12月3日の話です。
毎年参加している『西伊豆スカイラインオフ』二年前に雨でズレた。
しかしスタートしたから一日ズレた次の日に一人で走った。
走った全て良い富士山を拝めているのだ。
さて今年は。
今回は少しスタートを変えて。いつもは前の日仕事終わった後に移動開始して熱海のファンシーホテルに一泊する。いろいろ電車の時刻表を見て考えた。上毛高原スタートから発想を変える。『むむ高崎発のに乗ると朝から移動で間に合う。』スタートは高崎発6時17分。これに乗ると函南に8時半到着なのだ。
高崎まで車で積んで高崎駅へ。
高崎駅ってこんな時間にすごい人いるのね。上毛高原では考えられない人がホームに並んでいた。
大宮近辺で富士山が見えた。
いい天気になりそうだ。
熱海で東海道本線に乗り換えると自転車袋に詰めた輪行者達が多数。
同じグループではない人も多数でした。
函南に集まった。
18人位。
大人数だ。
この人数が9時スタートで動き出す。
最初の集合写真。
富士山がよく見えた。
雲一つない。
年齢層高いが自転車好きが集まった。
ネットがなければ、SNSがなければ集まらないメンバー。
残念ながらパイオニアのmasaさんは不在。また次回。
狩野川サイクリングロードをゆっくり走る。
なんと長嶋茂雄氏が走ったんだって。
モニュメントができていました。
この隙間から顔を出す(笑)
修善寺から登りだす。
修善寺を越えて行くと徐々に道が細くなり登り始める。
ぶつかると道が太くなる。
ここが分岐点。
まずはだるま山レストハウスに集合。
先頭切って登ったな。

ほら良い富士山と。
いい男が。
そしていいバイク。
みんな揃ってパチリ。
良かったよく見えて。
そこからさらに登った景色がこれだ。
上の雲が厚くなってきた。
あっという間に空が変わった。
ほら富士山の帽子。
毎年撮っている。
その後も登ったり下ったりの繰り返し。
いつもの土肥駐車場。
ここから伊東組と修善寺組に別れる。
4人で下り出す。
この後も下ったり登ったりの繰り返し。
ヒルクライムだけがロードではなく
これこそがロードバイク。
己をエンジン化してクランクを回す。
チェーンで後を回しギアからホイールへ。
そしてタイヤが路面を掴んで前に蹴り出すのだ。
楽しい。
こちら風早峠。
いつものここは風の通り道。
他の道が風がなくてもここは風が強い。
しかしこの日は風がなかった。
座っていても暖かくて気持ちいい。
仁科峠で登った道を下る。
そして59号線を下りだす。
細い道。湿った枯れ葉が多いので要注意だ。
かなり下ってから自販機で温かいココアで温まる。
これだけが幸せだ。
ちょうど良い紅葉だ。
この時期の湯ヶ島温泉良いな。
ひとっ風呂浴びたい。
414号線へ乗る。一旦左に折れてセブンイレブンへ。
天そばどん兵衛とおにぎり、チキンと食べた。去年もここだったな。
さぁこれから伊東へ本番。59号線へ乗る。
一つ目は国士峠へ。約5km結構傾斜キツイかな。旧道はキツイね。
二年ぶりのこの道を登った。
ここで先行のシルキーさんに追いついた。
これで4人から5人へ。
登った後は下るのだ。自販機によりながら補給をして
冷川インターまでのゆるい上りを走るとこれまたロードで走っている感が凄いな。
その先の冷川の信号で道が2つに。冷川峠へ行く道と12号線。
通ったことないがおそらく迂回のバイパス。
もちろん旧道の冷川峠を登るのだ。
さぁ約4kmの登りが始まる。
二人のマッチレースだったな、頂上までピッタリ。
いいトレーニングしてる。
心拍も180オーバーで回している。
こちらトップこれで登りは終わり。
ここから伊東までは下り。
山道は暗い。ライトを付けて下るのだ。
よかった無事到着して。
伊東駅。
もうこんなに暗くなってる。
5時前に到着して
輪行準備。
伊東組は5人揃って
トラブル無く到着したね。
おみやげのかまぼこ買って。
伊東から熱海までは電車で20分ちょっと。
良い日だった。
また来年も良い富士山みたいね。
やっぱり富士山は雪が乗っていないと(笑)
また来年会いましょう。
皆さん今日はありがとうございました。
11月5日の朝練終了後から痛みだしたいつもの腰痛が長引いた。そして風邪も長引いてそれ以来自転車に乗っていない。でも良い休養だったかな。かなり調子良かった。やはりイベント前は休養を十分入れたほうが良いなと気づいた今回のトリップでした。
本日の走行98km
毎年参加している『西伊豆スカイラインオフ』二年前に雨でズレた。
しかしスタートしたから一日ズレた次の日に一人で走った。
走った全て良い富士山を拝めているのだ。
さて今年は。
今回は少しスタートを変えて。いつもは前の日仕事終わった後に移動開始して熱海のファンシーホテルに一泊する。いろいろ電車の時刻表を見て考えた。上毛高原スタートから発想を変える。『むむ高崎発のに乗ると朝から移動で間に合う。』スタートは高崎発6時17分。これに乗ると函南に8時半到着なのだ。
高崎まで車で積んで高崎駅へ。
高崎駅ってこんな時間にすごい人いるのね。上毛高原では考えられない人がホームに並んでいた。

いい天気になりそうだ。
熱海で東海道本線に乗り換えると自転車袋に詰めた輪行者達が多数。
同じグループではない人も多数でした。

18人位。
大人数だ。
この人数が9時スタートで動き出す。

富士山がよく見えた。
雲一つない。

ネットがなければ、SNSがなければ集まらないメンバー。
残念ながらパイオニアのmasaさんは不在。また次回。

なんと長嶋茂雄氏が走ったんだって。
モニュメントができていました。
この隙間から顔を出す(笑)


ぶつかると道が太くなる。
ここが分岐点。
まずはだるま山レストハウスに集合。
先頭切って登ったな。


いい男が。
そしていいバイク。

良かったよく見えて。

上の雲が厚くなってきた。
あっという間に空が変わった。

毎年撮っている。
その後も登ったり下ったりの繰り返し。

ここから伊東組と修善寺組に別れる。
4人で下り出す。
この後も下ったり登ったりの繰り返し。
ヒルクライムだけがロードではなく
これこそがロードバイク。
己をエンジン化してクランクを回す。
チェーンで後を回しギアからホイールへ。
そしてタイヤが路面を掴んで前に蹴り出すのだ。
楽しい。

いつものここは風の通り道。
他の道が風がなくてもここは風が強い。
しかしこの日は風がなかった。
座っていても暖かくて気持ちいい。

そして59号線を下りだす。
細い道。湿った枯れ葉が多いので要注意だ。
かなり下ってから自販機で温かいココアで温まる。
これだけが幸せだ。
ちょうど良い紅葉だ。
この時期の湯ヶ島温泉良いな。
ひとっ風呂浴びたい。
414号線へ乗る。一旦左に折れてセブンイレブンへ。
天そばどん兵衛とおにぎり、チキンと食べた。去年もここだったな。
さぁこれから伊東へ本番。59号線へ乗る。
一つ目は国士峠へ。約5km結構傾斜キツイかな。旧道はキツイね。

ここで先行のシルキーさんに追いついた。
これで4人から5人へ。
登った後は下るのだ。自販機によりながら補給をして
冷川インターまでのゆるい上りを走るとこれまたロードで走っている感が凄いな。
その先の冷川の信号で道が2つに。冷川峠へ行く道と12号線。
通ったことないがおそらく迂回のバイパス。
もちろん旧道の冷川峠を登るのだ。
さぁ約4kmの登りが始まる。

いいトレーニングしてる。
心拍も180オーバーで回している。
こちらトップこれで登りは終わり。
ここから伊東までは下り。
山道は暗い。ライトを付けて下るのだ。


もうこんなに暗くなってる。
5時前に到着して
輪行準備。
伊東組は5人揃って
トラブル無く到着したね。
おみやげのかまぼこ買って。
伊東から熱海までは電車で20分ちょっと。
良い日だった。
また来年も良い富士山みたいね。
やっぱり富士山は雪が乗っていないと(笑)
また来年会いましょう。
皆さん今日はありがとうございました。
11月5日の朝練終了後から痛みだしたいつもの腰痛が長引いた。そして風邪も長引いてそれ以来自転車に乗っていない。でも良い休養だったかな。かなり調子良かった。やはりイベント前は休養を十分入れたほうが良いなと気づいた今回のトリップでした。
本日の走行98km