3日間雨で走れず。今朝の天気予報では6時近辺は雨予報が遅くなって曇りに変わる。
起きてみた。曇りで路面はドライ。さぁ出発。
6時1分ガーミンスタート。いつものミニストップは改装中。そのまま突き抜けて側道へ。
岡谷町のセブンイレブンを右折。少し登るが水が流れている。困るね~
田んぼの水ですかね???
もちろん玉原ヒルクライム。今年6回目。
温度が変わって暑くなった。
池田TTが3.6㎞で9分18秒。やっと慣れてきた感じだ。継続だね。
このコースのこの区間9分で登りたい。
スタートからみのや。玉原方面と左に曲がると迦葉山の角にある。
そこまで5.5㎞、3.2%、15分44秒。ここを第一ポイントにする。
そして第2ポイントが強清水の滝。第2から4.7㎞、6%。285m登る。22分09秒。
第3ポイントがタンバラー10番
2.5㎞、6.3%、120m登り、12分44秒。
実はここで雨がポツポツ。
さてどうするかと迷いが出た。
ここでリターンした。この後降るかどうかはわからないが
リターンしたよ。
ラップは10番からゴールまでを取る予定だったけど・・・残念。
調子は悪くはなかった。
最後は木田坂登って終了。
36㎞程走行。
タフ129
ゾーン4 28分07秒 30.1%(161-179)
けっこう頑張った。おそらく160ちょいが多かった感じなので
同じゾーン4でも161なのか170オーバーなのかも違うよね。
もう少し頑張れる。
加重平均パワー215W、比較的高い。
ゾーン3が多いのでゾーン4を増やすことが重要だ。
なかなかできないが長いヒルクライムの本数が重要と感じる。
登れば登るほど強くなるはず、そしてもう何回言ったか?
体重が一番重要だ。
25W分布図
頂点の225-249Wが一番多い。250W-274Wを増やしたい。
本日のコース。
登って下る、シンプルなコースだ。
解りやすくて好きだな。
起きてみた。曇りで路面はドライ。さぁ出発。
6時1分ガーミンスタート。いつものミニストップは改装中。そのまま突き抜けて側道へ。
岡谷町のセブンイレブンを右折。少し登るが水が流れている。困るね~
田んぼの水ですかね???
もちろん玉原ヒルクライム。今年6回目。
温度が変わって暑くなった。
池田TTが3.6㎞で9分18秒。やっと慣れてきた感じだ。継続だね。
このコースのこの区間9分で登りたい。
スタートからみのや。玉原方面と左に曲がると迦葉山の角にある。
そこまで5.5㎞、3.2%、15分44秒。ここを第一ポイントにする。
そして第2ポイントが強清水の滝。第2から4.7㎞、6%。285m登る。22分09秒。

2.5㎞、6.3%、120m登り、12分44秒。
実はここで雨がポツポツ。
さてどうするかと迷いが出た。
ここでリターンした。この後降るかどうかはわからないが
リターンしたよ。
ラップは10番からゴールまでを取る予定だったけど・・・残念。
調子は悪くはなかった。

36㎞程走行。

ゾーン4 28分07秒 30.1%(161-179)
けっこう頑張った。おそらく160ちょいが多かった感じなので
同じゾーン4でも161なのか170オーバーなのかも違うよね。
もう少し頑張れる。

ゾーン3が多いのでゾーン4を増やすことが重要だ。
なかなかできないが長いヒルクライムの本数が重要と感じる。
登れば登るほど強くなるはず、そしてもう何回言ったか?
体重が一番重要だ。

頂点の225-249Wが一番多い。250W-274Wを増やしたい。

登って下る、シンプルなコースだ。
解りやすくて好きだな。