
今回、当店前は歩行者天国ではなくまったく沼田まつりに関係なく
お囃子の音が聞こえてくるだけ。
仕事終了後、タイヤをR1Sに換え、保安部品を外してメンテナンスして
5日のレース本番に備える。
帰宅後準備してステーキを食べる。これがけっこう良い。パワーが出る感じがする。
起床3時20分。この日が始まった。





そんな方が勢揃いです。
メジャーな大会ではなくローカル大会。
しかし当方が初めて出場した大会がここ
枝折峠ヒルクライム。
その時のタイムが56分台でした。
この大会は駐車場の隣がスタート位置。アクセス最高。
ここからスタートして14km、750mを登る。
スタートから約3kmは2%。ここは得意です。5分ジャスト。時速32.7kmで登っている。
トップグループに余裕では入れます。平均273W。
しかしつづら折りに入ると状況が一転、ヒルクライム得意な方のスピードって凄いよね。
やはり細い。栄養失調じゃないのっていうくらい細い。
つづら折りに入る手前で今年から始めたWさん。一つ前のグループからスタート。
『頑張れ。』と言いながら抜かした。
つづら折りからここ枝折峠が始まるわけだがこのコースいつ走ってもキツイのだ。
スタートからつづら折りまで約4km。残り10kmが本当の勝負なんです。
つづら折りが一瞬14%、キツイわけだ。細い道が広くなると斜度がゆるくなる。そして細くなると
きつくなる。上の方は全てキツイ。
8%越えるとキツイけど9%、10%、13%、16%。キツイんだという印象しかないよ。
走り慣れてきたなんて言葉いったことないな。








撮影kさん。ありがとうございます。
必死の形相です(苦笑)
私のカセットが12-28T。途中まで28Tをところどころ入れてキツイところは凌いで傾斜が変われば
ギアを上げての繰り返し。上の方に行くとさらにきつくなる傾斜。
どうもきつくてきつくてたまらないところにさっき抜いたHさんが『調子悪いんですか?』と
言いながら抜いていった。『キツイんですよ・・・』
そのまま28Tと思って使っていたのが25Tだったようだ。1枚ギアが余った状態で途中から
登っていたらしい(汗)
残り1km、フルパワーで。木田坂1本と思って回した。
さっき抜かれたHさんを抜き返してさらにパワーを掛けて悪魔おじさんに応援されてゴールでした。

STRAVAのタイムは51分50秒。
平均心拍172 最高181
平均パワー256W
ゴール後の八色スイカが美味かった。こんなに食べ放題のヒルクライムレースないよね。
冷たい水に麦茶も。美味いよ。



見ず知らずの方を大声で応援する。
悪魔おじさんとツールバリの
応援したよ。

あんな遠くから登ってきた。
良い空でいい風景がたまらない。
越後駒ケ岳にはまだ残雪が見えた。

ひでさんは8分以上のタイムアップ。頑張ったね。
Wさんも不安ばっかり言ってたけど凄い頑張ったよ。
練習頑張った人がそのままタイムに出るね。

コンパクトな大会だけど一番好きな大会だよ。
おもてなしも最高だ。
下山後おにぎりや豚汁も配られてお腹ペコペコな体に
コシヒカリがとっても美味い。
残念ながら入賞もじゃんけん大会も叶わなかった。
でも最後まで楽しい大会だった。
登っている時は苦しかったけど最後は楽しい思いが残る。それがヒルクライムだよ。
ユピオで一風呂浴びて休憩室で涼んで帰りは湯沢でそば食べて解散でした。
また来年。うおぬま市のスタッフの皆さんいい大会運営ありがとう。



初めて参加したときの記録証が
なかったのが残念。

ゾーン4 49分49秒 60%(161-179)
ゾーン5 1分36秒 2%(179-)
このデータは下りも入っているので上りだけだと限りなく最大ポイントにレッドポイントが近づいたはずだ。
次のターゲットは直江津集合とその次の日の望郷ラインセンチュリーライド。
そして最大イベント赤城山ヒルクライムレースが9月末。練習頑張ろう。