前日から降り始めた雨は止まなかった。どうもここ数回の直江津集合は雨に祟られている。
泊まった上田のホテルで朝ごはんたっぷり。
こんなに朝から食べるのは久しぶり。
NHKの真田丸で我が地元沼田市と上田市は
六文銭マークが多い。
はいこちら。
真田丸は実は見たことない。
去年は真ん中に入ったから向かって右側に。
去年も上田からのスタートは雨でした。今回も雨でした。
18号線は走りやすい。しかし今回は向い風が立ちはだかった。去年より2割減のスピード。
これは遅いよね。
長野大橋。
ここはあまりにも危険なので歩道をゆっくり。
まぁ良いでしょ。
上田から52km。まだ休憩なし。
さらに18号を進み。
ここから117号線へ。
飯山方面へ。
53km地点。
そしてすぐのセブン-イレブンで
休憩。
朝かなり食べたからこの程度で。
66km地点。
左に折れていく。
千曲川沿いに走る。
そして95号線へ。
ちょっと迷走しましたが毎年寄っているときわやさんへ。

毎年食べている
チャーシュー麺と
餃子。
今回は半チャーハン。
昨日と同じメニュー。
塩分補給はラーメンが良い。旨かった。
ちょっと遅れている。実は新潟の自転車仲間mukumiさんが船見公園で待っているわけ。
さぁ急ぎましょう。ここまで80km。
食事終了後外でたらなんとさらに土砂降り・・・
最大の難関関田峠。ときわやさんから18kmが頂上でここが新潟との県境。
そして傾斜がきついの。ハルヒルよりキツイのだ。
自称坂マスターとしてはバンバン登らないといけない。
1時間54分ときわやからかかっている。これ以上のペースは無理。

頂上手前の展望台。
周りは真っ白で何も見えない。
晴れれば野沢温泉スキー場が見えるはずでした。
残念。
関田峠頂上。
ここから新潟県。
上田から98km地点。
そこから下り。ところどころ路面が悪い。下って行くと18号とぶつかる。
123km地点。ここから関川沿いの関川サイクリングロードに乗る。
125km地点からサイクリングロード。この旅で一番ゆったり心配なく乗れる。
もう降っていなくなった。133km地点で線路を越えて普通の道へ。
船見公園到着134km地点。

船見公園。
パイオニアmasaさんと。
事故なくトリップを楽しめた。
なんとさっきまで雨だったのに
この空間だけ夕日が見られた。
これを見に来たのだ。
総距離400km。一人で自転車こいできた。
その先には本名も知らないハンドルネームだけの仲間がいた。
ハイチーズ。
みんな仲間だよ。
おもしろいね。
はい日本海にタッチ。
事故なく良いトリップできました。
また来年直江津でが合言葉。
残念ながらmukumiさんは用事があって
帰宅してしまいました・・・残念。また来年。
本日の走行135km

こんなに朝から食べるのは久しぶり。
NHKの真田丸で我が地元沼田市と上田市は
六文銭マークが多い。

真田丸は実は見たことない。
去年は真ん中に入ったから向かって右側に。
去年も上田からのスタートは雨でした。今回も雨でした。
18号線は走りやすい。しかし今回は向い風が立ちはだかった。去年より2割減のスピード。
これは遅いよね。

ここはあまりにも危険なので歩道をゆっくり。
まぁ良いでしょ。
上田から52km。まだ休憩なし。
さらに18号を進み。

飯山方面へ。
53km地点。

休憩。
朝かなり食べたからこの程度で。

左に折れていく。
千曲川沿いに走る。

ちょっと迷走しましたが毎年寄っているときわやさんへ。


チャーシュー麺と
餃子。
今回は半チャーハン。
昨日と同じメニュー。
塩分補給はラーメンが良い。旨かった。
ちょっと遅れている。実は新潟の自転車仲間mukumiさんが船見公園で待っているわけ。
さぁ急ぎましょう。ここまで80km。
食事終了後外でたらなんとさらに土砂降り・・・
最大の難関関田峠。ときわやさんから18kmが頂上でここが新潟との県境。
そして傾斜がきついの。ハルヒルよりキツイのだ。
自称坂マスターとしてはバンバン登らないといけない。
1時間54分ときわやからかかっている。これ以上のペースは無理。


周りは真っ白で何も見えない。
晴れれば野沢温泉スキー場が見えるはずでした。
残念。

ここから新潟県。
上田から98km地点。
そこから下り。ところどころ路面が悪い。下って行くと18号とぶつかる。
123km地点。ここから関川沿いの関川サイクリングロードに乗る。
125km地点からサイクリングロード。この旅で一番ゆったり心配なく乗れる。
もう降っていなくなった。133km地点で線路を越えて普通の道へ。
船見公園到着134km地点。


パイオニアmasaさんと。
事故なくトリップを楽しめた。

この空間だけ夕日が見られた。
これを見に来たのだ。
総距離400km。一人で自転車こいできた。
その先には本名も知らないハンドルネームだけの仲間がいた。

みんな仲間だよ。
おもしろいね。

事故なく良いトリップできました。
また来年直江津でが合言葉。
残念ながらmukumiさんは用事があって
帰宅してしまいました・・・残念。また来年。
本日の走行135km
私は途中でヨレヨレになってしまい、関田峠を諦めて飯山街道に逃げました
自分なりに分析してみると、身の程知らずの中盤のルート(志賀坂峠&十国峠)を組んだ計画ミスだと思われます
来年は、途中まで自重したプランで最後は関田峠で〆る様なことで考えてます
そうそう、関田峠の北隣りに「牧峠」という極マイナーな峠が在ってそこも気になってるんですよね・・・