本日休みでした。
朝6時頃の予報温度が10℃。日中は20℃を超えるようだ。
ここで迷うのはジャージ。さて何着よう。朝に合わせると日中暑いはず。
で、スタートを9時過ぎにしました。もちろん夏ジャージ。そしてレッグカバー装着。
上はインナーにパールイズミの夏用長袖、そしてSHIMANOのワンピース。
出だしだけウインドブレーカー。
ちょうどいいかな。田園プラザに着く頃はじんわり汗がでる。
一人待っていて白沢峠へ。ゆっくりとしたペースで生枝川久保の信号で折り返して一往復。
ここ白沢峠は桜の木が多い。
だいぶ葉桜になりましたが。
道の奥にもけっこう木があります。
リンゴの花も咲き始めました。
いつもより早い気がしますが。
夏ジャージ。
暑い日でしたね。
田園プラザで焼きたてのパンを。
いつもよりパンの種類が多い。
時間がいつもより遅いからだと思うが。
そこから一人旅。
ハルヒルに向けて長い上りを走りたかった。
玉原ヒルクライムへ。
まずはヨット峠を抜けてサラダパークを越えて、
玉原へ。
まだたんばら高原スキー場はスキーできます。
ヨット峠を越えて下りサラダパーク手前から登りが始める。
以下がコース。玉原方面と迦葉山の分かれ道からスタートです。

距離が9.55km タイム43分10秒 平均速度13.29km/h
まだまだですね。40分は切りたい。
標高660mからゴール1240m 平均斜度が6.2%
もう少しキツイ坂練習したいね。

ゴールのスキー場で
コーラ飲んできました。
駐車場は5分の1くらい
車が止まっていました。
ここでトラブル。フロントパンク。ガラス。けっこうタイヤに傷できました。
ヤマト運輸のお兄さんに声かけられたりして(笑)『今日はお店やってるんですか?』
『私は休みですよ~』
たんばら高原スキー場の手前に水芭蕉が咲いています。
ちょうどいい。
しかし手前はゴミが多い。
飲んだ空き缶やらペットボトルなど。
皆さんゴミ捨てるのはやめましょう。
いい歳して。
下って行くと滝があります。
『強清水の滝』
凄い冷たい水。
この前を通ると
凄い冷たい空気が流れます。
ここは気持ちいい。
ほぼたんばらヒルクライムの中間地点です。
まだ60km。
ヨット峠を越えて白沢峠頂上まで登る。
暑い日になった。
14時手前。
平均速度を上げるため各所で踏んできたが白沢峠登りではフラフラでした。
まだまだスタミナが足りないね。もっともっと本当は速いのだ。
STRAVAのデータは平均速度19.5km/hまで上がったね。
朝6時頃の予報温度が10℃。日中は20℃を超えるようだ。
ここで迷うのはジャージ。さて何着よう。朝に合わせると日中暑いはず。
で、スタートを9時過ぎにしました。もちろん夏ジャージ。そしてレッグカバー装着。
上はインナーにパールイズミの夏用長袖、そしてSHIMANOのワンピース。
出だしだけウインドブレーカー。
ちょうどいいかな。田園プラザに着く頃はじんわり汗がでる。
一人待っていて白沢峠へ。ゆっくりとしたペースで生枝川久保の信号で折り返して一往復。

だいぶ葉桜になりましたが。
道の奥にもけっこう木があります。

いつもより早い気がしますが。

暑い日でしたね。
田園プラザで焼きたてのパンを。
いつもよりパンの種類が多い。
時間がいつもより遅いからだと思うが。
そこから一人旅。
ハルヒルに向けて長い上りを走りたかった。
玉原ヒルクライムへ。
まずはヨット峠を抜けてサラダパークを越えて、
玉原へ。
まだたんばら高原スキー場はスキーできます。
ヨット峠を越えて下りサラダパーク手前から登りが始める。
以下がコース。玉原方面と迦葉山の分かれ道からスタートです。
距離が9.55km タイム43分10秒 平均速度13.29km/h
まだまだですね。40分は切りたい。
標高660mからゴール1240m 平均斜度が6.2%
もう少しキツイ坂練習したいね。


コーラ飲んできました。
駐車場は5分の1くらい
車が止まっていました。
ここでトラブル。フロントパンク。ガラス。けっこうタイヤに傷できました。
ヤマト運輸のお兄さんに声かけられたりして(笑)『今日はお店やってるんですか?』
『私は休みですよ~』

ちょうどいい。
しかし手前はゴミが多い。
飲んだ空き缶やらペットボトルなど。
皆さんゴミ捨てるのはやめましょう。
いい歳して。

『強清水の滝』
凄い冷たい水。
この前を通ると
凄い冷たい空気が流れます。
ここは気持ちいい。
ほぼたんばらヒルクライムの中間地点です。
まだ60km。
ヨット峠を越えて白沢峠頂上まで登る。
暑い日になった。
14時手前。
平均速度を上げるため各所で踏んできたが白沢峠登りではフラフラでした。
まだまだスタミナが足りないね。もっともっと本当は速いのだ。
STRAVAのデータは平均速度19.5km/hまで上がったね。