20日の話です。
今月は1200km走行目標。いつもの朝練では届かない。ロングに行こうと決めていた。
もちろんいつもの朝練も白沢峠1.5往復している。順調予定通り。
火曜日定休日。予定を立てる。いつもお世話になっている人からのリクエスト。去年から言われていた。
『碓氷峠走りたい。』行きましょう。夏のライドは登れずでしたから。
最初は榛名山の脇から地蔵峠33号線で行き碓氷峠を登り折り返し同じコースで帰宅。
ふと、夏のコースの逆コースは?距離を見ると地蔵峠越えて碓氷峠の頂上は約90km。
つまりちょうど半分の位置。この前の走行距離は180km。逆コースで碓氷峠頂上で90km。
下って100kmオーバー。逆コースのほうが車のプレッシャーが少ないか?
決定。逆コースで総距離200kmオーバー。行けるはず。
5時40分出発で帰宅は17時。と、頭のなかではじき出す。
問題はウエア。日中乗るから薄着か?朝は寒いし夕方からは冷える?
悩んだね~厚めのアンダーアーマーを一枚着て10℃バージョン、下は5℃バージョン。
寒いより暑いほうが良い。まだ明けきっていない道を走りだした。
ロックハート城までの今井峠は約6kmのヒルクライム標高獲得約300mで汗をかき頂上から
下り基調で中之条。道が霧で煙っていた。
そして145号線をひたすら漕ぐ。細き道は車のプレッシャーがキツイ・・・
六合村近辺のトンネルは歩道を走る。ここで車道は危険極まりない。誰か言った歩道は走るんじゃねえよ。
死なないことが重要だからね。
道はイイね。とっても路面もいいし近未来的な橋が多い。
まずは草津登り口のセブンイレブンを目指す。
もちろんノンストップ。
約50km
漕ぎっぱなし。
到着時間は2時間18分。
いいね。
ここでサンドイッチとオレンジジュース。
そして日本ラグビー3勝1敗でかなり悔しい
予選敗退。最強の予選敗退チーム。
応援しましょう、リポビタンD
ツーリングは必ず飲みますから。
さぁここからまた登りの始まりさ。
中之条標高約300mからここまで標高670m を
約24kmかけて登ってるんですね。
羽根尾交差点を左に折れ登る。
途中
白根山が見える。
まだ草津から登る白根山への道は
8時から17時までしか通れない。

いい色でした。
紅葉が綺麗です。
146号線の途中から
長野県に入る。
この道もダラダラ登っている。
羽根尾交差点は670mそこから標高1400mまで
730m登らされた(汗)
約23kmかけて。そしてここから下るのだ。
浅間山。
ここは火山性微動が多くなると撥ねるらしい。
データが揃っているから分かるようです。
18号線まで下れる。約9km下れました。ここまで走行82km4時間10分漕いでた。
そこから軽井沢の道を通り碓氷峠頂上。
ここが群馬県の安中市との境です。
下りです。約88km。まぁ大体あってます。
たまにはちょっと違う角度からめがね橋。
下って左に曲がると『人間の証明』で
『母さん、ぼくのあの帽子どうしたでせうね?
ええ、夏碓氷から霧積へいくみちで、渓谷へ落としたあの麦藁帽子ですよ。
母さん、あれは好きな帽子でしたよ。
ぼくはあのときずいぶんくやしかった。だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。
母さん、あのとき向こふから若い薬売りが来ましたっけね。』
そう、曲がればあの霧積です。
下って行くと100km。いいね。約5時間。
そこで一人合流して登る。
本日二度目のめがね橋。
めがね橋の下から覗く紅葉がイイね。
しかし日中は暑かった。
10℃バージョンじゃ暑すぎです。
登ってきたローディー、半袖短パンの夏ジャージでした。
二度目の頂上。
空が青いや。
お腹が減った来た。
下っていつものところへ。
横川ドライブインの味噌ラーメンとコーラ。
なぜか峠の釜めしは食べなかった。
今年3回目の横川ドライブイン。
3回とも味噌ラーメンでした。
汗をかいて塩分補給、汁まで全部完食。
コーラも美味いね。
さてここ1時半、さぁ残り80km?ペース上げましょう。ここで約130km地点。急ぎますよ。
この後歯医者さん予約しているから。
33号線地蔵峠を目指す。途中登りで工事中片側走行。
止まるとキツイね。後ろのプレッシャーが厳しい。
150km走行で地蔵峠頂上。標高700m暑い。
ここで安中市から高崎市に移る。
下る。406号線へ。
ここも登りだ。
163km地点が頂上。ここで自販機が目につく。アクエリアス一気飲み。そして朝入れてきた水を捨てて
新しい水を補充、そしてここから下りだす。
180km地点まで緩やかな下りが続く。楽でいいね。
中之条に入り約180km地点でトラブル。左に曲がるときにリアタイヤに違和感。パンクです。
横にキズあり、チューブ交換して走りだす。
ここからダラダラ登っている。16km先のロックハート城まで登るのだ。暗くなってきている。
パンクのせいで時間が押している。暗くなると心細くなるね。速度も出ないし。
ここが高山村と沼田市の境。196km地点ここから下りだ。
サングラス外した。暗いから。ここから下り6km。17時過ぎてる。歯医者さんに連絡して
遅れます(汗)暗いからゆっくり下る。後ろに車が来なくてよかった。
途中1箇所、工事で片側通行。今朝は登りで片側通行。下りは許せるね。
17号線を突っ切って沼田台地に登る。ここが最後の登りだ。1km。
後は車が少ない路地を通りながら自宅に無事帰宅。なんと体重が69.6kg。減った。
シャワー浴びて、水分たっぷりとって歯医者さんへ。無事取れた銀歯装着。
お腹減った。
実はこれCOCO壱番屋。
有名なカレー屋さんのキャンペーン。
なぜかガンダム。この前行った時に書いた
アンケートが当たって1000円分頂きました。
かなり食べました。
二人で3200円位食べた。
事故なく良いライドでした。
この日の走行204km
標高獲得 5200mオーバー登ったね。2週連続の5000mオーバー。
今月は1200km走行目標。いつもの朝練では届かない。ロングに行こうと決めていた。
もちろんいつもの朝練も白沢峠1.5往復している。順調予定通り。
火曜日定休日。予定を立てる。いつもお世話になっている人からのリクエスト。去年から言われていた。
『碓氷峠走りたい。』行きましょう。夏のライドは登れずでしたから。
最初は榛名山の脇から地蔵峠33号線で行き碓氷峠を登り折り返し同じコースで帰宅。
ふと、夏のコースの逆コースは?距離を見ると地蔵峠越えて碓氷峠の頂上は約90km。
つまりちょうど半分の位置。この前の走行距離は180km。逆コースで碓氷峠頂上で90km。
下って100kmオーバー。逆コースのほうが車のプレッシャーが少ないか?
決定。逆コースで総距離200kmオーバー。行けるはず。
5時40分出発で帰宅は17時。と、頭のなかではじき出す。
問題はウエア。日中乗るから薄着か?朝は寒いし夕方からは冷える?
悩んだね~厚めのアンダーアーマーを一枚着て10℃バージョン、下は5℃バージョン。
寒いより暑いほうが良い。まだ明けきっていない道を走りだした。
ロックハート城までの今井峠は約6kmのヒルクライム標高獲得約300mで汗をかき頂上から
下り基調で中之条。道が霧で煙っていた。
そして145号線をひたすら漕ぐ。細き道は車のプレッシャーがキツイ・・・
六合村近辺のトンネルは歩道を走る。ここで車道は危険極まりない。誰か言った歩道は走るんじゃねえよ。
死なないことが重要だからね。

まずは草津登り口のセブンイレブンを目指す。
もちろんノンストップ。

漕ぎっぱなし。
到着時間は2時間18分。
いいね。
ここでサンドイッチとオレンジジュース。
そして日本ラグビー3勝1敗でかなり悔しい
予選敗退。最強の予選敗退チーム。
応援しましょう、リポビタンD
ツーリングは必ず飲みますから。
さぁここからまた登りの始まりさ。
中之条標高約300mからここまで標高670m を
約24kmかけて登ってるんですね。
羽根尾交差点を左に折れ登る。
途中

まだ草津から登る白根山への道は
8時から17時までしか通れない。


紅葉が綺麗です。

長野県に入る。
この道もダラダラ登っている。
羽根尾交差点は670mそこから標高1400mまで
730m登らされた(汗)
約23kmかけて。そしてここから下るのだ。

ここは火山性微動が多くなると撥ねるらしい。
データが揃っているから分かるようです。
18号線まで下れる。約9km下れました。ここまで走行82km4時間10分漕いでた。

ここが群馬県の安中市との境です。
下りです。約88km。まぁ大体あってます。


『母さん、ぼくのあの帽子どうしたでせうね?
ええ、夏碓氷から霧積へいくみちで、渓谷へ落としたあの麦藁帽子ですよ。
母さん、あれは好きな帽子でしたよ。
ぼくはあのときずいぶんくやしかった。だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。
母さん、あのとき向こふから若い薬売りが来ましたっけね。』
そう、曲がればあの霧積です。

そこで一人合流して登る。

めがね橋の下から覗く紅葉がイイね。
しかし日中は暑かった。
10℃バージョンじゃ暑すぎです。
登ってきたローディー、半袖短パンの夏ジャージでした。

空が青いや。
お腹が減った来た。
下っていつものところへ。

なぜか峠の釜めしは食べなかった。
今年3回目の横川ドライブイン。
3回とも味噌ラーメンでした。
汗をかいて塩分補給、汁まで全部完食。
コーラも美味いね。
さてここ1時半、さぁ残り80km?ペース上げましょう。ここで約130km地点。急ぎますよ。
この後歯医者さん予約しているから。

止まるとキツイね。後ろのプレッシャーが厳しい。
150km走行で地蔵峠頂上。標高700m暑い。
ここで安中市から高崎市に移る。
下る。406号線へ。
ここも登りだ。
163km地点が頂上。ここで自販機が目につく。アクエリアス一気飲み。そして朝入れてきた水を捨てて
新しい水を補充、そしてここから下りだす。
180km地点まで緩やかな下りが続く。楽でいいね。
中之条に入り約180km地点でトラブル。左に曲がるときにリアタイヤに違和感。パンクです。
横にキズあり、チューブ交換して走りだす。
ここからダラダラ登っている。16km先のロックハート城まで登るのだ。暗くなってきている。
パンクのせいで時間が押している。暗くなると心細くなるね。速度も出ないし。
ここが高山村と沼田市の境。196km地点ここから下りだ。
サングラス外した。暗いから。ここから下り6km。17時過ぎてる。歯医者さんに連絡して
遅れます(汗)暗いからゆっくり下る。後ろに車が来なくてよかった。
途中1箇所、工事で片側通行。今朝は登りで片側通行。下りは許せるね。
17号線を突っ切って沼田台地に登る。ここが最後の登りだ。1km。
後は車が少ない路地を通りながら自宅に無事帰宅。なんと体重が69.6kg。減った。
シャワー浴びて、水分たっぷりとって歯医者さんへ。無事取れた銀歯装着。

実はこれCOCO壱番屋。
有名なカレー屋さんのキャンペーン。
なぜかガンダム。この前行った時に書いた
アンケートが当たって1000円分頂きました。

二人で3200円位食べた。
事故なく良いライドでした。
この日の走行204km
標高獲得 5200mオーバー登ったね。2週連続の5000mオーバー。