今週台風が2つ通過して危ぶまれたこの大会。冷たい雨が降る中開催されました。
昨年は11月3日開催で奥の坤六峠が大雪で本コースが走れず折り返しでした。
今年の開催は本日10月27日、1週間早めたので雪は大丈夫と私思ってました。
今年は2つの台風で今週は大荒れ。関東へは上陸しないで昨日通り過ぎましたが。
山は雨。しかも冷たい雨が時折激しく・・・
予定通り7時スタート。私はメカニックとしてお手伝いで修理終わってからスタート。
7時15分過ぎに1人寂しくスタートでした(笑)
路面は完全ウエット。シューズカバーしてましたがたちまちシューズ内は水没状態。
下りは寒くてたまらない。
一番標高の低い600mから坤六峠頂上は1600m。さぁ追い上げ開始。
登りって力の差が激しくでる。ビュンビュン抜かすってことはできませんが前にいるライダーを
少しずつ差を詰めていく。一人一人と抜いていくのもたまらなく楽しい。
とにかく寒い。でも紅葉は綺麗です。ちょうどいい見頃。
自分撮り。
坤六峠へ登っているのですがここでアクシデント。なんと奥は雪・・・2年連続。
鳩待峠と坤六峠の二股の分かれ道で折り返しとなってしまいました。
去年と同じですね。残念。
そこでエネルギー補給して登ってきた道を引き返して下る。ほんと寒い。
ここまで乾いた道一切なしの完全ウエット。時折川のように流れているし。
辛かった。
ゆっくり下りながら太い道になってからエンジン全開。
寒いから力強く回した。距離も30km短くなって登りも確実に減ったから。
元の道を帰って変更になったルート背嶺峠越をしてから川場側に下りそしてチェックポイントで折り返す。
登りは暑くなるけれど下りは寒くなるから。
結局83kmで終了。無事事故もなくゴール。
熱い豚汁ときのこご飯が冷えた身体を温めてくれて。ホッとしました。
13時から表彰状と抽選会。サイクルイベントなんだけど各年代の1位から3位まで表彰される。
レースではないのだけど順位が出るのっておもしろいですね。
その後の抽選会で思わず盛り上がった。
舞茸とモンベルのフリースゲット。しかもLサイズ。いま着ているのはモンベルのMサイズだから
どっちでもいいのですが嬉しかったな(^^)

そしてじゃんけんでオグナスキー場の無料リフト券2枚ゲット。おぉぉぉ(^^)
半額リフト券も頂いて満足の一日でした。
その後温泉で冷えた体を温めてゆっくりしました。
冬の雨はレインコートも必要ですが手と足が問題ですね。
去年使っていた濡れないオートバイ用のグローブを持っていけばよかったと走りだしてから
後悔しました。
手より足ですね。防水のシューズカバーとシューズの足の裏に開いている穴を塞がないとダメです。
メッシュと足の裏の穴で蒸れないようにしていいのは夏だけだなと反省しました。
この大会を開催してくれたスタッフの皆さんに感謝です。本当は晴れた日に紅葉見ながら
武尊山をぐるっと一周回ってみたいです。
実行委員長の市川さんありがとうございました。
オウレット
本日の走行距離 83km
昨年は11月3日開催で奥の坤六峠が大雪で本コースが走れず折り返しでした。
今年の開催は本日10月27日、1週間早めたので雪は大丈夫と私思ってました。
今年は2つの台風で今週は大荒れ。関東へは上陸しないで昨日通り過ぎましたが。

予定通り7時スタート。私はメカニックとしてお手伝いで修理終わってからスタート。
7時15分過ぎに1人寂しくスタートでした(笑)
路面は完全ウエット。シューズカバーしてましたがたちまちシューズ内は水没状態。
下りは寒くてたまらない。
一番標高の低い600mから坤六峠頂上は1600m。さぁ追い上げ開始。
登りって力の差が激しくでる。ビュンビュン抜かすってことはできませんが前にいるライダーを
少しずつ差を詰めていく。一人一人と抜いていくのもたまらなく楽しい。



鳩待峠と坤六峠の二股の分かれ道で折り返しとなってしまいました。
去年と同じですね。残念。
そこでエネルギー補給して登ってきた道を引き返して下る。ほんと寒い。
ここまで乾いた道一切なしの完全ウエット。時折川のように流れているし。
辛かった。
ゆっくり下りながら太い道になってからエンジン全開。
寒いから力強く回した。距離も30km短くなって登りも確実に減ったから。
元の道を帰って変更になったルート背嶺峠越をしてから川場側に下りそしてチェックポイントで折り返す。
登りは暑くなるけれど下りは寒くなるから。
結局83kmで終了。無事事故もなくゴール。
熱い豚汁ときのこご飯が冷えた身体を温めてくれて。ホッとしました。
13時から表彰状と抽選会。サイクルイベントなんだけど各年代の1位から3位まで表彰される。
レースではないのだけど順位が出るのっておもしろいですね。
その後の抽選会で思わず盛り上がった。

どっちでもいいのですが嬉しかったな(^^)


半額リフト券も頂いて満足の一日でした。
その後温泉で冷えた体を温めてゆっくりしました。
冬の雨はレインコートも必要ですが手と足が問題ですね。
去年使っていた濡れないオートバイ用のグローブを持っていけばよかったと走りだしてから
後悔しました。
手より足ですね。防水のシューズカバーとシューズの足の裏に開いている穴を塞がないとダメです。
メッシュと足の裏の穴で蒸れないようにしていいのは夏だけだなと反省しました。
この大会を開催してくれたスタッフの皆さんに感謝です。本当は晴れた日に紅葉見ながら
武尊山をぐるっと一周回ってみたいです。
実行委員長の市川さんありがとうございました。
オウレット
本日の走行距離 83km