前日はパスタでカーボローディング、当日の19日は餅食べてバナナにパワーバーと
炭水化物だらけで(笑)
良い天気でした
やはり望郷ラインはがよく似合う
駐車場が遠かった(汗)
開会式は前日だったからスタートはスムーズに、嬉しい配慮です。eメータージャージが私です。
7時からグループごとに30秒ずつの間隔でセンチュリーライドが始まる。
このコースはアップダウンの繰り返し。
ほとんど平らな道はなし。
走り込んできた人はやはり速い。
競争じゃないけどヒルクライムは燃える。
登りは事故の心配なしだから安心ですね。先頭で引いたのがVAX RACINGのライダー。
さすがヒルクライムチームだけあって速いです。
第1集団は速かった。
白沢峠過ぎまではこのグループに着いていくが
とにかく速い。
いつもの自分のペースより速く走った。
いや引っ張られて一段速くなった気がする。
まだまだ速度は上がる気がする。これからの練習次第で。
きつかったけど自分の可能性がさらに広がるようで(^_^)
よく『この歳になって』と言う言葉を聞くがまさにそれで『この歳になってさらに伸びるであろうと感じる自分に嬉しい』
ここは後閑で折り返し地点。約55km走って来た。
勝手にわが師匠と心の中で思っている飯島名人。
一緒にカレーライスを食べた。
『カレー食べて走れるかな~』と言いながら
食べていたお茶目な名人でした(笑)
折り返しはさっき爽快に下ってきた道を4.2kmヒルクライム。
もう一度言うがこのコースアップダウンの連続で地名が変わる境は
山道なんですからね(笑)
登ると三峰山トンネルと池田トンネルを越えていく。ここは涼しくて最高。
車だけは十分気をつけながら涼みました。
110kmコースは折り返しコースのためすれ違うライダーが多くなる。
サラダパークを越えるとババラックさんが登って来た。『頑張れ~』と大声で。
だいぶお疲れモードでした。ヨット峠を越えて川場に入るここは70kmコースの
折り返し地点のためかなりのライダーが走ってる。
白沢峠で黄色ゼッケン(70kmコース)のライダーを全て抜いていく。
一人で110kmコースを走るよりペースが格段に速い。これが大勢で走ること、アドレナリンが全開だ。
白沢峠から第1集団から少し後れたライダーとぴったりの間隔で走る。
楽しい、会ったこともない、年齢も違う、そんなライダーとトレインを組む。
曲がり屋の休憩所から7km最高地点に向けて最後のヒルクライム。
疲れているけど登れる身体に仕上がってることを実感した。ここは昭和村。
第1集団。
良い天気でチカラあるライダーと走る。
良い経験になった。
次に繋がる。無事ゴール。
いつも走っている望郷ライン。
約1,000人のライダーが集まった。
自分の中でしたかったイベントになった気がする。
楽しかった。
自分より速かったライダーは太腿が太かった。
来年開催されるときはもう一回り太腿を太くしたい。
坂を登る速度を時速2km上げたい。なんて最後は思った大会でした。
同級生が仕事、スタッフビブを付けて写真を撮りに来ていた。何年ぶりだろ?
それも嬉しいワンシーンでしたね~
このイベントを支えてくれたスタッフに感謝です。
カレーライス、ラズベリー、ソーセージ、冷たい水、おいしかったです(^_^)
本日の走行距離 115km
走行時間 305分(駐車場からの時間を含む、イベントは285分くらい)
平均速度 22.6km/h
2012年08月

手のひらにジェル入りのクッション。私の手にはロードダコがあるが割れなくなった。

シマノのシューズが形が崩れてだいぶお疲れだったのを
DHIADORAシューズに変更。ソールはカーボン。
素晴らしい府見応えでダイレクト感バッチリ。
よれて逃げていたパワーが踏んだ分だけ、引き上げた分だけ
100%ペタルに伝わる感じになりました。
きっちりベルトで締められる、もちろんシマノのシューズも
新品時はそうだったと思いますが。
シフトワイヤー、ブレーキワイヤーも交換済み。車体がホワイトベースでカーボン調のブラック。
アウターワイヤーをブラックに、そしてバーテープをレッドからホワイトに変更。
大人のカラーリングへ。
シフトワイヤーって新品に変更、ディレーラー調整なんですがちょっと乗ると微調整が
数回必要。やはり2回ほど微調整してかなり仕上がった、素晴らしいシフトワークです。
シフトにストレスあると乗っていて不満が募りますからね。
フロントブレーキシューも交換、交換前に比べると遊びを少なくした。
ブレーキタッチがかなり変わってGoodに。
少し前にフロントのハブを分解してグリスアップ。
今回はリアのハブを分解してベアリング交換。回転が良いと登りも下りも得だから。
ちょっとグリス入れすぎたかなと思いながら組んだが今朝の走行でちょっと回転が良い。
ちょっとだけかも知れないがそのちょっとを侮る事なかれ。下りの速度が新車時より
上がった。なかなか乗らなかった速度に戻った感じです。
もう一度フロントハブ分解してベアリングを交換予定です。もちろんパーツは入荷済みですから。
ホイールは回転が重要ですね。
タイヤも換えたいがメーカー欠品で1本しかない。エクステンザRR1Xを使っている。
このタイヤがすごく良い。接地面が狭くて転がり抵抗が少ない。もちろん減れば転がり抵抗が
増えますが。今履いているのがけっこう傷んでいる。走りに徹したタイヤはやはり味が落ちるのが
早いのは仕方ないか。
悩むな~RR1HGを1回使うかな。
乗りやすくビギナーから乗れるバイク、RFA5に限定仕様で入荷しました。
カラーリングはレーシングブラック、タイヤはEXTENZA BICOLOREのホワイトをチョイス。
450mm、480mm、510mmの各5台ですが当店には480mmが入荷です。
完売次第終了のバイクになります。
ぜひご覧ください。
当店在庫完売しました。
メーカー在庫があればお取り寄せになります。
180,000円(税込み)
当店価格162,000円(税込み)
コンポ105
ビンディングペタル付き
コンパクトクランク
12-25T
小林自転車店
カラーリングはレーシングブラック、タイヤはEXTENZA BICOLOREのホワイトをチョイス。
450mm、480mm、510mmの各5台ですが当店には480mmが入荷です。
完売次第終了のバイクになります。
ぜひご覧ください。
当店在庫完売しました。
メーカー在庫があればお取り寄せになります。

当店価格162,000円(税込み)
コンポ105
ビンディングペタル付き
コンパクトクランク
12-25T
小林自転車店
11日土曜日に朝練お付き合いいただいたのが昨年以来の参加Hさん。
とにかく鍛えられた上半身と下半身、がっちりのHさん。
もちろんターゲットは『望郷ラインセンチュリーライド』になります。
もう1週間後ですからね。
まずはアップがてら永井酒造まで約7kmを走ります。そして望郷ラインへ。
白沢峠から入ります。
どうもきつそう(汗)Hさんあまり走っていないようです(笑)
息が辛そうに感じますが・・・
画像は白沢峠頂上手前。カッコヨク写ってます。
そして生枝川久保まで下りしゃくなげの湯へ。
そこからもう一登りと思っていましたがちょっとキツイとのことで折り返し。
生枝川久保信号まで戻りHさんは120号線で下って帰宅しました。
私は白沢峠を登り同じ道順で帰宅。50km走行。これから仕事の私としては
ちょっと走った朝練となりました。
Hさん当日は頑張ってください(^_^)
とにかく鍛えられた上半身と下半身、がっちりのHさん。
もちろんターゲットは『望郷ラインセンチュリーライド』になります。
もう1週間後ですからね。
まずはアップがてら永井酒造まで約7kmを走ります。そして望郷ラインへ。
白沢峠から入ります。
どうもきつそう(汗)Hさんあまり走っていないようです(笑)
息が辛そうに感じますが・・・

そして生枝川久保まで下りしゃくなげの湯へ。
そこからもう一登りと思っていましたがちょっとキツイとのことで折り返し。
生枝川久保信号まで戻りHさんは120号線で下って帰宅しました。
私は白沢峠を登り同じ道順で帰宅。50km走行。これから仕事の私としては
ちょっと走った朝練となりました。
Hさん当日は頑張ってください(^_^)
いよいよ間近に迫った『望郷ラインセンチュリーライド』、本日は一人で試走してきた。
6時過ぎに自宅出発。昨晩から涼しくなって秋の気配が感じられます。
田園プラザ川場まで約8キロをアップがてら走る。
田園プラザからスタート。いつもの白沢峠方面から昭和村へ向かうルートで。
白沢峠を越えて沼田台地から一段下りるところでNさんとバッタリ。
Nさんは70キロコースにエントリー、よく練習しています。
生枝川久保信号からしゃくなげの湯までは下って少し登る、そこからがちょっと辛い。
7kmを登る、本番ではこの登りが最後になるので疲れた後にこの長さのヒルクライムは
キツイだろうな~今日の練習は川場から入っているので本番とは順番が違うわけです。
その7kmの後は5kmの下りになりとっても爽快です。
本日は青空、しかし風は秋色で吹いていました。日陰がひんやり。トンネルはさらにひんやり寒いよう。
下って早起き村を過ぎて今回の折り返し昭和村が本番ではスタートとゴールになります。
今日はそこを折り返し早起き村へ戻る。そこで約50km走行(自宅から)
早起き村はヤマザキのデイリーマート、アップルパイとねじってある砂糖のパン、オレンジジュースを補充。
さっき爽快に下ってきた5kmを登り返す。長いな~今度はさっき登った7kmをダウンヒル。
めまぐるしい。
登った道は下りに、下った道は登るのがこのセンチュリーライドのコースの特徴。
白沢峠から田園プラザに戻って近くのセブンイレブンへ、補給食、クエン酸入りのジェルや
リポビタンDやらコーラ、炭酸が美味かった、持っていったパワーバーのジェルもとにかく
補給する。
次は池田、後閑方面、まずはヨット峠。そしてトンネル2本をつないで後閑駅裏へ下る。
爽快に下った道は汗をかいて4kmヒルクライム、ここも難所ですね、しかし登った後に長いトンネルで
身体をリフレッシュするくらい冷えてるから嬉しいかも。
ヨット峠を越えて望郷ラインセンチュリーライド110kmコース完走。
当日も気温が上がらなくて涼しい風が吹いていると良いな。
さらに腕が焼けました。やはり途中で日焼け止め塗らないとダメです。ま、塗らないけどね。
本日の走行距離 118.42km
走行時間 5時間35分
6時過ぎに自宅出発。昨晩から涼しくなって秋の気配が感じられます。
田園プラザ川場まで約8キロをアップがてら走る。
田園プラザからスタート。いつもの白沢峠方面から昭和村へ向かうルートで。
白沢峠を越えて沼田台地から一段下りるところでNさんとバッタリ。
Nさんは70キロコースにエントリー、よく練習しています。
生枝川久保信号からしゃくなげの湯までは下って少し登る、そこからがちょっと辛い。
7kmを登る、本番ではこの登りが最後になるので疲れた後にこの長さのヒルクライムは
キツイだろうな~今日の練習は川場から入っているので本番とは順番が違うわけです。
その7kmの後は5kmの下りになりとっても爽快です。


今日はそこを折り返し早起き村へ戻る。そこで約50km走行(自宅から)
早起き村はヤマザキのデイリーマート、アップルパイとねじってある砂糖のパン、オレンジジュースを補充。
さっき爽快に下ってきた5kmを登り返す。長いな~今度はさっき登った7kmをダウンヒル。
めまぐるしい。
登った道は下りに、下った道は登るのがこのセンチュリーライドのコースの特徴。
白沢峠から田園プラザに戻って近くのセブンイレブンへ、補給食、クエン酸入りのジェルや
リポビタンDやらコーラ、炭酸が美味かった、持っていったパワーバーのジェルもとにかく
補給する。

爽快に下った道は汗をかいて4kmヒルクライム、ここも難所ですね、しかし登った後に長いトンネルで
身体をリフレッシュするくらい冷えてるから嬉しいかも。
ヨット峠を越えて望郷ラインセンチュリーライド110kmコース完走。
当日も気温が上がらなくて涼しい風が吹いていると良いな。
さらに腕が焼けました。やはり途中で日焼け止め塗らないとダメです。ま、塗らないけどね。
本日の走行距離 118.42km
走行時間 5時間35分
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ