2010年05月
今日は東京よりU君が遊びに来ました。
このU君はバックカントリー仲間でジャンルはテレマークスキー。テレマークスキーの裏にシールを貼ることにより滑らず山に登れるわけです。
私はスノーボードですからリックにスノーボードをくくり付けスノーシューと呼ばれるかんじきを履き雪山に登るわけです。
頂上から誰も滑ってないパウダーをスプレーを上げながら滑るのはたまらない快感です。
その快感を求めるために雪山を登るわけですが登るパワーと持続力が必要。
死なないようにするための体力をこのオフシーズンの自転車で蓄えるわけです。
そのU君がロード乗ってみたいとわざわざ東京から来たわけです。
まぁ私は仕事でバイクを貸しました。『どこの坂がおすすめですか?』
『玉原高原スキー場か赤城山だよ~~~』
彼が行ったのが玉原高原スキー場。そこまで車に積んで、下のチェーン取り付け駐車場から登るように教えました。
おそらく9キロかな。それを2往復してきたそうで(笑)
35キロ走行。彼はマウンテン所有、『ロード良いですねぇぐいぐい登る』と、満足して帰って行きました。
玉原高原スキー場2往復疲れなしで戻ってきた彼を見てさすが山屋さんと思いました(笑)
ちなみに私は本日10キロほど乗っただけ~~~~
朝6時起床、6時半車に自転車積んで迦葉山入り口まで。
そこで組み立てて玉原高原スキー場まで登ってきました。
前回より平均速度が0,5キロ/h下がっています。
結果は2分25秒の遅れ。たった速度0,5キロ下がっただけでこんなにタイム違うんだと驚きですね
しかし寒かった。雨がポツポツでした。気温に応じて身体の動きも違うと思います。
ストレッチはしましたがやはりアップは必要、まぁ当たり前なんだけど。
身体を温めて心拍数を上げてからスタートが良い、基本中の基本を認識。
しかし仕事前にする運動にしてはハードだ
本日の結果
2010/05/27 走行距離9.79 km タイム00:55:07 平均速度10.66 km/h 平均出力138W
2010/05/25 距離9.8 km タイム00:52:42 平均速度11.16 km/h 平均出力147W
先週のタイム
2010/05/18 距離9.8 km タイム00:57:14 平均速度10.27 km/h 平均出力133W
スタート標高 668m
ゴール標高1254m
標高差586m
玉原高原スキー場ヒルクライムルートラボ
追記 仕事終了後バイパスを高速で走行?
木田坂を下りて薄根川を越えて池田方面の坂を登る。
登ってからすぐにUターンで下る。
そして川を越えて木田坂を登る。19時半頃に暗くなった坂、大きく息を吐きながら登っていく。またバイパスに戻る、このバイパス帰りは少し上りです。かなりパワーがついたようです。
どなたか一緒に坂登りませんか?
私のお店で自転車買ってくださいな~~~~

ポチッとお願いします

昨日までの雨が上がり良い天気になりました
路面は日陰が濡れていて撥ねは上がりますがちょうど良い気持ち良い気温でした。
では先週タイムを計った迦葉山入り口→玉原高原スキー場駐車場までのタイム
2010/05/25 距離9.8 km タイム00:52:42 平均速度11.16 km/h 平均出力147W
先週のタイム
2010/05/18 距離9.8 km タイム00:57:14 平均速度10.27 km/h 平均出力133W
なんと4分30秒もタイムが上がっている、おぉぉぉ!
良いじゃん、良いじゃん
やはりタイムが上がるとテンション上がります(^_^)
積極的にシフトアップして攻めました。最後の1キロをかなり頑張りました。
目標タイムは45分です。
しかし反省もあります。走行しながらの水分補給でボトルを戻すときにリアブレーキワイヤーに引っかかりブレーキがかかる(汗)ちょっと焦りました。
現在のボトルの位置がシート下のフレームについていますので斜めに通るフレームに
付け替えて試したいと思います。今問題が出るぶんには反省して改善できますしね。
下りは濡れた路面の水撥ねがすごく足が泥だらけに。
帰りは望郷ラインから川場にもう一登りして帰宅です。
迦葉山入り口~玉原高原スキー場ルートラボ
スタート標高 668m
ゴール標高1254m
標高差586m
本日走行距離45.77km 走行時間134.43分 平均速度20.43km/h
消費カロリー1019.9kcal
本日の走行ルート
画像は玉原のキャラクターたんばりん、番号はコーナーの番号で登るに従って数字が少なくなります。
ポチッとお願いします。


まだ申し込みしてないのであくまでも予定ですが。
ひたすら自転車で坂を登るという競技、最近ではけっこう人気で
富士山ヒルクライム、乗鞍ヒルクライムなど有名どころもあります。
いつも単独で坂登ってますがたまには誰かと走ってみたいとふと思いました。坂を登るわけだから怪我とか事故も心配ないかなと思いますし。
このレースを知ったのが昨日、サイクルメーターのSNSで知ったわけですが富山の友達、まぁmixi友達のような感じですが、その彼が出場するとのことです。
場所は皆さんご存じの奥只見の手前から登り始め枝折峠の坂道14キロを
登るタイムレース。
この道は奥只見スキー場へ向かうトンネルではなく旧道で福島の檜枝岐村へ向かう道です。352号線。以前バイクで2回ほど通りました。
細い道だった記憶があります。
では対策ですが、玉原高原スキー場への10キロの道をひたすら登ろうと思います。現時点10キロを57分ですから目標は45分。
本番は14キロですから4キロ手前から登り始めて帳尻あわせをする予定。それと考えているのは赤城山。昭和村の貝野瀬の橋から赤城に向かうルートでも行けると思います。赤城山の大沼まで25キロありますから。
どなたか一緒に出る方いないでしょうか?
あくまでも素人レースですから気楽に出られると思います

コース
国道352号大湯温泉ユピオ公園前(標高300m)をスタートし、枝折峠山頂(標高1050m)をゴールとする。全長14km、標高差750m
出場クラスは男子C(36歳~45歳)【定員:250人】
45歳ですからその上のクラスに出たいのですが(汗)
第9回 枝折峠ヒルクライムinうおぬま
ルートはこちら
ポチッとお願いします。
